早春に自分で育てた可憐な花の森を散策する
人生の中でこれほど幸せで満ち足りた時間がどれほどあるのでしょうか。
自分だけでは難しいことが、簡単にできる場所があります。
もしよかったら少しの時間お付き合いください。
玄海つつじの森つくろう会
私達は、美津島町大山地区にある対馬市の公園「浅茅ベイパーク」で、ゲンカイツツジの一大群生地を作ろうと活動しています。平成15年度から始め、今年で19年目となります。会員自らが、播種、育苗、植栽、手入れを繰り返し、今までに2万8千本あまりを植えてきました。
毎年、3月中旬から薄紫の可憐な花が咲き始めます。時期を同じくして、国道から公園まではたくさんの桜が満開になります。また、対州馬牧場も有ります。たくさんのお客さまのお越しをお待ちしています。
会員は、 令和3年11月15日現在、70名(島内51名、島外19名)です。
―活動経過―
○1998年 (平成10年4月29日)「花の対馬ネットワーク」を結成。対馬の花木、山野草の調査植栽活動を実践。
○2003年(平成15年度) 準絶滅危惧種ゲンカイツツジの保護増殖を目標として、「浅茅ベイパーク」でゲンカイツツジの森づくりを開始。
○2008年(平成20年5月22日) 「花の島づくり七人衆」結成。市と協力してゲンカイツツジの森づくりを継続。
○2015年(平成27年4月1日) 「玄海つつじの森つくろう会」を結成。
市の「あそうベイパーク」つつじ公園化計画に全面協力。
○2018年(平成30年2月) ゲンカイツツジを島外に宣伝するため、福岡市舞鶴公園に50本植栽。その後公園側と協力して活動継続中。
○2019年(平成31年2月) ゲンカイツツジを島外に宣伝するため、福岡市植物園、佐賀県基山町東明館学園、小城市千葉城公園に植栽依頼。
※会費 年額500円
※定例活動日 毎月第3日曜日10時~12時
※集合場所 浅茅ベイパークキャンプ場駐車場
※活動内容 ゲンカイツツジの播種、育苗、手入れ、植栽その他企画宣伝
※会員募集 若人大歓迎 (年に1~2回の参加でもOK)
「できる時に、できる事を、根気強く」
※連絡先 長郷美比古(世話役代表) ☎ 0920-58-0941
0コメント